先週末は、男子バスケットボール部、軟式野球部、女子バスケットボール部の新人戦大会が行われました。
残念ながらどの部も惜敗してしまい、次週開催予定のトーナメント戦の上位には進めませんでしたが、数点差での敗戦は今後のチーム力向上につながる試合内容でした。今回明確となった課題の改善に取り組み、さらなる飛躍を目指してほしいものです。
放課後、自然科学部が外部から講師をお招きし、「なるほど!体験出前教室」を実施していただきました。
活動内容は、スーパーボールを使用して、ストロー状のもので作ったロケットを飛ばす実験でした。大小のボールの順番を入れ替えたり、3つのボールをつなげたりしながら、どのような構成が1番ロケットが飛ぶのかという実験を繰り返し行っていました。検証を深めていくことで、科学に対する理解もさらに深まっているようでした。
荻野運動公園競技場において、厚木愛甲地区総合体育大会の最後の種目となる駅伝大会が開催されました。本大会は3年生が出場できる最後の大会であり、本校からも3年生を含む陸上部の生徒が男女ともに出場しました。
1人約3kmほどの距離を走るこの競技は、1区間を完走するだけでもそれなりの体力が必要ですが、本校の生徒たちは最後まで根気強くタスキをつなぎ、男女ともに完走することができました。1・2年生は、今後行われる新人戦において、今回の粘り強い姿勢をつなげてほしいと思います。
選手の皆さん、大変お疲れさまでした。
現在、毎週末のように行われている新人戦の様子です。
この日は、本校のグラウンドでサッカーの大会が行われました。本校サッカー部は4対2で勝利し、翌日の準決勝に駒を進めました。準決勝では惜しくも敗れてしまいましたが、次週に予定されている3位決定戦に臨むこととなりました。
また、厚木中学校体育館にて行われた卓球大会の個人戦では、本校2年生男子生徒が見事優勝に輝きました。
本格的な合唱練習がスタートして2週間ほどが経ちました。多くのクラスで意欲が高まり、パート別の練習があちらこちらで行われています。
教室前の廊下で練習しているパートの歌声は広い範囲まで響き渡り、校舎内全体に「いよいよ合唱コンクール」という雰囲気を醸し出してくれています。
暑さの厳しい日がまだまだ続いていますが、部活動関係では、現在、新人戦がスタートしています。種目によって日程は様々ですが、この日は、卓球、サッカー、ソフトテニスの大会が行われました。サッカー部はリーグを2位で通過し、来週予定されている決勝トーナメントに駒を進めました。
修学旅行は無事に終了しました。
2日目、3日目は予報の上では「雨天」でしたが、特に天気に悩まされることはなく、ほぼ予定どおりの行程で京都や嵐山の散策を行うことができました。
出発した全員が事故や大きなトラブル等に巻き込まれることなく、無事に帰校することができました。ご理解、ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
おはようございます。京都はあいにくの雨です。
本日は市内散策があります。雨の中ではありますが、多くの経験をしてきてほしいです。
一日目の日程を無事に終えて、就寝いたしました。
明日は京都市内を各班で散策します。
奈良での散策を終えて、京都の三木半旅館に到着しました。
奈良散策での疲れもありますが、旅館ではまだまだ元気に過ごしています。
小田原に到着し、新幹線に乗り込みました。
これから京都に向かいます。
修学旅行当日を迎えました!
出発式を終えて、全クラス無事に出発しました!
元気に楽しんで、無事に帰って来てほしいです。
いよいよ明日の朝の出発となる修学旅行の前日です。
朝は大きめのトラックが校地内で荷物を回収し、1日早く京都へと出発してくれました。生徒たちは明日の新幹線で関西方面へと向かいます。朝から、みんなの顔は、この上なく晴れやかでした。
6時間目は事前指導ということで、体育館で実行委員や学年の先生方からそれぞれの活動における注意事項などの確認をしました。落ち着いた様子で集中して話を聴ける姿勢は、さすが3年生という感じでした。事故やトラブル等に巻き込まれることなく、無事に楽しんで行ってきたいと思います。
10月に行われる合唱コンクールに向けて、本日から昼休みに特別教室等を使った合唱練習がスタートしました。
始まったばかりなので、エンジンのかかりは少し緩やかですが、「いよいよ・・・」といった感じです。
これから時間をかけて、素晴らしい合唱を創り上げていってほしいと思います。