先週の19日(金)に部活動保護者説明会が開催され、それぞれの部に新1年生が入部しました。
新メンバーが加入することで、多くの部活動が活気に満ち、活動を充実させています。
試合やコンクール等で目標を達成するため、また、集団の中でしか得られない経験で豊かな感性を磨いていくためにも頑張ってほしいものです。
放課後の3年生の教室では、体育大会に向けた学級旗作りが行われていました。
どのクラスも趣向を凝らした独創的なデザインの旗が出来上がりそうです。
3年生は、中学校生活最後の体育大会に向けて、気持ちも一層盛り上がっている様子です。
GIGAスクール構想の取組により、学校の授業風景は、大きく変わりつつあります。
ICT機器の活用が日常化し、生徒たちにとっても、より理解しやすい授業への改善が図られています。
電子黒板には図や動画、アニメーション等が鮮明に写し出され、生徒が使う1人1台端末(クロームブック)は、資料の閲覧、文章の作成等にも有効に活用されています。
本日の学活の時間に行われた「生徒総会の議案検討」は、これまで総会資料の「冊子」が使われていましたが、今年度からはクロームブックが使われています。作業の効率化、ペーパーレス化が同時に図られています。
昼休み、本校の図書室は、たくさんの生徒の来室でにぎわいます。
社会的には「中高生の読書離れ」が課題と言われている昨今ですが、本校の生徒は、読書に対する関心が高いようです。
素敵な本との出会いがあるといいですね。
正門前の桜は葉桜となりつつありますが、校内には新緑の美しさの他にも目を楽しませてくれる「春」がいっぱいです。
花壇やプランターは、PTAの方々が丁寧に手入れをしながら管理をしてくださっています。
校内に花がいっぱいあると、心が和みます。