3月25日(月)離退任式
離退任式が行われました。今年は、計8人の先生方がこの睦合東中学校を離れることになります。校長先生からの紹介、PTA会長のお話、生徒代表からのお別れの言葉の後、離退任される先生方からメッセージをいただきました。先生方、これまでありがとうございました。先生方の教えを生かし、睦合東中学校がさらにすばらしい学校になるように頑張っていきます。
3月25日(月)修了式
令和5年度修了式が行われました。どの学年も4月の頃と比べて、儀式への参加の仕方をはじめ大きく成長している姿が見られました。代表生徒からは、今年の振り返りと進級に向けた抱負が語られていました。4月からの睦合東中学校も楽しみです。
3月24日(土)吹奏楽部 三家南自治会桜まつり
三家南自治会の桜まつりに、本校の吹奏楽部が出演させていただきました。
野外での活動は初めてでしたが、迫力のある堂々とした演奏ができました。
地域の方々からも温かい拍手をいただきありがとうございました。
3月16日(土)卓球部女子 関東大会
県大会で入賞した卓球部女子団体が、栃木県宇都宮市で行われた関東中学校選抜卓球大会に出場しました。
予選リーグでは、健闘したものの勝利を収めることができませんでしたが、翌日の交流戦(練習試合)を含め、県外のチームと対戦する中で、新たな力をつけていくことができました。今後がますます楽しみです。
3月14日(木)避難訓練
3校時と4校時の間の休み時間に、避難訓練を行いました。生徒は事前に知らされていない訓練でしたが、自分たちで考え避難行動をとることができていました。
3月12日(火)第36回 卒業証書授与式
3月12日(火)に第36回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は中学校で学んできたことを発揮し、素晴らしい式になりました。卒業合唱では体育館中に響き渡る歌声を披露し、会場全体が感動に包まれていました。
3月7日(木)卒業式予行練習
3月12日(火)の卒業証書授与式に向けて予行練習が行われました。コロナ禍を経て、久々に2年生全員も参加することになっています。卒業生の入場から退場まで、真剣な空気の中、本番をイメージしながらよい練習ができたと思います。
3月7日(木)3年生 性感染症予防講演会
厚木保健福祉事務所保健予防課の職員の方から、性感染症について講演をしていただきました。性感染症の怖さがよくわかりました。また、万が一のときの相談先なども紹介されていました。
3月6日(水)3年生 特別講演
本校出身の元プロ野球選手である館山昌平様から、卒業を控えた3年生に向けて講演をしていただきました。講師の経験を踏まえ、今後の人生を歩んでいくために大切なことなど、多くのことを学ばせていただきました。質疑応答の時間では、生徒たちがたくさんの質問をしていました。
3月3日(日)公民館まつり
睦合南地区の公民館まつりでは、本校の美術部と写真部の作品も展示されていました。
美術部の作品は、地域にお住まいの又村和夫先生による水墨画講座を受けて仕上げられたもので、とても素敵な仕上がりになっています。
写真部の作品は、部員それぞれが心に感じたものをワンショットにしたものですが、地域の写真愛好会の方に見ていただいたり、アドバイスをいただいたり、とてもよい機会になりました。
2日目は、ふれあい広場の模擬店で、ジュニアリーダーの生徒たちが、大人気の綿菓子販売の手伝いを頑張っていました。
実に5年ぶりのフルスペックでの公民館まつりということでしたが、すばらしい2日間を楽しむことができました。公民館の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
3月2日(土)公民館まつり
吹奏楽部が睦合南地区の公民館まつりで発表しました。初日のオープニングのふれあいステージで、「ドラゴンクエストⅠ」より『序曲』、ホールニューワールド、魔女の宅急便コレクションを奏でました。
1年生だけの編成ということもあり、経験値を高めている段階ですが、地域の大勢の方々に聴いていただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。3月24日の午後には、三家南地区での「桜まつり」での演奏も予定されています。
3月1日(金)3年生 奉仕作業
卒業を前に、奉仕作業として校内の様々な場所で清掃等を行ってくれました。思い出が残るそれぞれの場所をとてもきれいにしてくれました。3年生のみなさん、ありがとうございました。