厚木市全体の防災訓練が各地区ごとに実施され、多くの生徒がそれぞれの地域の防災訓練に参加しました。
この日は、本校も午前中の部活動を休みにし、各地域の訓練に生徒が参加しやすいようにしました。暑い中でしたが、参加した生徒たちは、毛布による担架の作り方や三角巾を活用した包帯法等を教わりながら、災害に対する備えを学びました。
荻野運動公園において、厚木愛甲地区陸上競技総合体育大会が開催されました。厳しい暑さの中での大会となりましたが、選手たちは、日頃の練習の成果を存分に発揮すべく、全力で競技に取り組んでいました。
3年生の選手の中には、最後となる大会で自己記録を更新し、有終の美を飾れた選手もいたようです。結果としては、男子総合で3位入賞、また、3年生男子1名が砲丸投げで優勝し、10月に行われる県大会に出場を決めました。
6校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は訓練の実施を事前に伝えない状況での避難訓練でしたが、校庭に避難し、集合した生徒たちは、静かに整列をして待機することができていました。そのため、教職員による人員確認、情報伝達などをスムーズに行うことができました。
7月下旬に発令された「津波警報」のように、災害は突然発生するケースがほとんどです。有事の際には、今回の避難訓練の行動を生かしてほしいと思います。
まだまだ暑い日が続くようですが、本日から2学期がスタートしました。引き続き熱中症対策等を行い、健康に留意しながら、学校生活を充実させていきたいと思います。
本日は始業式が行われ、健康そうに日焼けしたたくさんの生徒たちと再会しました。
また、始業式終了後には、夏休み中に実施された大会やコンクール等に入賞した生徒たちの表彰が行われました。