週末の土・日から厚木愛甲地区の総合体育大会が始まりました。
種目によって日程の違いはありますが、この週末は、多くの種目で本校の生徒たちが、健闘する姿を見せてくれました。
3年生を対象に「進路講話会」が行われました。
本日は、3校の高等学校の先生方にご来校いただき、それぞれの学校の特徴や在校生の校内生活の様子等をお話いただきました。
夏休みに入ると様々な学校で学校説明会やオープンスクールが開催されることとなります。興味を持った学校や志望の候補校など、自分から情報を集めにいくなどして、今後の進路選択につなげてほしいと思います。
3年生の道徳では、外部から講師をお招きし、「命を考える授業 戦争体験講話会」が行われました。
実際に戦争を体験された相模原在住の方にご来校いただき、インタビュー形式で当時のお話を伺いました。
当時の写真を見せていただいたり、体験談を直接お伺いすることを通して、改めて平和であることや命の大切さについて深く考える機会をいただきました。ありがとうございました。
本校を会場に、今年度の第1回小中合同ミーティングが行われました。
このミーティングは、睦合東中学校区の2つの小学校の児童会と本校の生徒会本部とがテーマをもとに話し合い等を行い、小中の連携をより深めるために毎年実施されているものです。
最初は小学生も緊張した面持ちでしたが、話し合いが進むにつれ、活発な意見交換が行われ、大変有意義な機会となりました。
今月末から、厚木愛甲地区の総合体育大会がスタートします。種目や会場によって多少の違いはありますが、いよいよ3年生にとっては、最後の大会、コンクール等に向かう時期となりました。
本日は、その部員の皆さんを学校の代表として送り出す「部活動壮行会」が行われました。
各部の決意表明は頼もしいもので、大会等に向かう意気込みが強く感じられるものでした。ぜひ、悔いなく、「やれるだけのことはやった」と言えるよう頑張ってください。
期末試験2日目が終わり、活動が停止されていた部活動が再開しました。
今月末からは、厚木愛甲地区の総合体育大会が始まるなど、夏の大会やコンクールに向けて、各部の活動には熱が入ります。
これまで取り組んできた活動の成果が十分に発揮できるよう、心と身体の準備をしっかりとして、試合や発表に向かってほしいものです。
本校では、本日が期末試験の1日目でした。
1年生は、初めての定期試験となりました。少し緊張した面持ちで各教科の試験に臨んでいました。
明日は、期末試験2日目となります。しっかり準備をして、納得いく結果が出せるよう力を発揮してほしいものです。
本日は、学校栄養士さんに本校を訪問していただきました。
各クラスでの配膳や喫食の様子をご覧いただくとともに、お昼の全校放送を通して、熱中症を予防するための効果的な食事の摂り方や6月の食育月間にちなんだお話をしていただきました。
お忙しい中、ご訪問いただき、ありがとうございました。
本日、令和6年度の生徒総会が開催されました。
体育館に全校生徒が集合したため、暑い体育館内での開催となりましたが、生徒たちは集中して取り組んでいました。
今年度から、資料は1人1台端末で見る形式に変更したため、生徒は端末持参での総会となりました。
活動報告や活動計画等をはじめ、「学校生活の向上について」などが話し合われました。