令和6年度もいよいよ最終日を迎えました。
体育館では1年間を締めくくる修了式と今年度末で本校を後にする教職員の離退任式が行われました。
修了式では、学年代表生徒の年間反省と教職員からは次年度に向けて期待する思いのメッセージが話されました。
ひとりひとりから別れのメッセージをいただいた離退任式では、思わず涙を誘われる場面もありました。
離退任される先生方の新天地でのご活躍を心から祈念するとともに、これまで本校のためにご尽力いただいたことに感謝申し上げます。
修了式を明日に控え、全校一斉の大掃除が3校時に行われました。教室をはじめ、昇降口や廊下など、自分たちが生活している広い範囲を、いつも以上に時間をかけて丁寧に汚れを落としました。
1・2年生は、4月からはそれぞれ1学年ずつステップアップし、中堅学年及び最上級生となります。新しく入学してくる1年生に掃除もしっかりできる姿を見せてあげてほしいものです。
避難訓練を実施しました。
今回は予告なしの避難訓練で、生徒たちは休み時間中に緊急の放送を聞き、身の安全を守る行動を取るとともに、その後の放送を聞いて校庭に避難する流れとなりました。
突然の避難訓練に驚きつつも、集合後は人員確認をしやすい行動をとることができました。
学区内の小学校から6年生が中学校に訪問に来てくれました。
この行事は、以前から小中連携の一環として続けられているものです。
生徒会本部から中学校の生活の様子について説明を受けたあと、授業体験や部活動見学などを行いました。
中学校への入学に際して、少しでも不安が解消されたり、期待感が高まったりするなど、効果を実感してもらえると嬉しいです。
令和6年度 第37回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、卒業生ひとりひとりが卒業証書を受け取り、最後は3年間の思いを込めた卒業合唱で幕を閉じました。
これからは、それぞれ歩むべき道は違いますが、中学校生活を共に過ごした仲間たちとの思いを胸に、新たな世界へと大きく羽ばたいてください。皆さんの今後の活躍を心からお祈りしています。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。
いよいよ明日に迫った卒業式。午後から在校生たちの準備が始まりました。これまでお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて、たくさんの人たちで会場設営に取り組みました。
笑顔で3年生を送り出せる素晴らしい式になることを期待しています。
いよいよ明後日に卒業式を迎える3年生は、式の練習も大詰めとなってきました。卒業合唱もとても美しいハーモニーに仕上がってきており、練習とはいえ、心にジーンとくる感動的な歌声を響かせてくれています。
練習も明日で最後となり、翌日にはいよいよ本番を迎えます。
自分たちの手で、ぜひ素晴らしい卒業式を創りあげてください。
生徒会が主催する「3年生を送る会」が行われました。
3年間を振り返るスライド上映、お祝いや感謝の気持ちを伝えるメッセージ動画などが上映され、最後は、在校生、3年生それぞれから合唱の披露が行われました。
一つ一つの行事が終わっていくと、卒業に向けてのカウントダウンも終了間近となります。素晴らしい卒業式が迎えられることを期待しています。
卒業を間近に控えた3年生の球技大会が行われました。あいにくの雨模様であったため、グラウンドで予定されていた種目は実施できませんでしたが、体育館では熱戦が繰り広げられ、時折大歓声が起こる盛り上がりぶりでした。
楽しい思い出の1ページができたのではないでしょうか。
本校吹奏楽部が、睦合南地区の公民館まつりにおいて、オープニングとなるステージ発表を行いました。
ステージ上のスペースの関係で、全員が一度に登壇することはありませんでしたが、交代でステージに登場し、ジブリソングなどの演奏を披露しました。
また、図書室では本校の美術部や写真部の作品展示も行われ、たくさんの来場者に作品を鑑賞していただきました。