3年生を対象に性感染症予防講演会が行われました。
今回は厚木保健所から現役のお医者さんに講師として来校していただき、思春期における身体の変化や性感染症の予防等についてお話をしていただきました。
様々な情報が飛び交う情報化社会の中で、正しい情報を獲得していくためには、相応の知識と経験が必要となりますが、現役のお医者さんから直接「性」について学べる今回の講演は、大変有意義な機会になったことと思います。
学年末試験を翌日に控え、部活動の朝練習も行われていない朝の登校時間帯に、本校職員が「あいさつ運動」を行いました。
寒さ厳しい中でしたが、生徒たちからは元気な挨拶が返ってきていました。
体調管理をしっかりして、明日から始まる学年末試験も頑張ってほしいものです。
明日の公立高校入学者選抜(共通選抜)を受検する3年生を対象に事前指導が行われました。
いよいよ本番に臨む3年生は、引き締まった表情で注意事項などの説明に耳を傾け、心の準備もしっかりと整えているようでした。緊張せずにはいられないとは思いますが、いままで努力してきた成果を十分に発揮できるよう頑張ってほしいものです。
睦合西公民館において、同地区の青少年健全育成会が主催する吹奏楽コンサートが開催され、本校の吹奏楽部が演奏を披露させていただきました。
会場には林中学校や厚木王子高校の吹奏楽部の姿もあり、大勢の来場者の前で順番に日頃の練習の成果を発表し合う機会となりました。
どの学校も楽しい雰囲気の楽曲を披露し、会場全体を盛り上げてくれていました。
放課後、学校保健委員会が行われました。
今回のテーマは、「ストレッチを広める ~けがのない学校を目指して!~」ということで、保健委員の生徒たちから、実演等を交えたストレッチの効果や方法等についての発表がありました。
授業での体育的な活動や部活動等で活用してもらいながら、ケガの少ない安心・安全な学校づくりに役立ててもらえるといいですね。
厚木市文化会館において、「厚木市制70周年記念 こどもアート展授賞式」が行われました。
この「こどもアート展」は、厚木市の児童・生徒の作品や厚木市の交流都市となる子どもたちの作品が鑑賞できる貴重な機会であり、毎年実施されているものです。
本日は本校の生徒が優良賞を受賞し、厚木市長、教育長から賞状と記念品を授与していただきました。誠におめでとうございます。
アミューあつぎ5階において、厚木愛甲地区中学校文化連盟による作品展示会が開催されました。(展示期間:1月31日~2月3日)
今回は、技術・家庭科における作品と学習室の生徒たちが授業で制作した作品が展示されていました。
どの作品も趣向を凝らした魅力ある作品で、中学生ならではの発想力が随所に見られた展示会でした。