後期1回目の中央委員会が行われました。新生徒会本部が中心となり、1、2年生で会議を進めました。
11月の活動計画、生徒集会などについて確認がありましたが、初回ということもあり、どのように質問や意見を出したらよいか戸惑いもあったようです。今後の取り組みを大いに期待しています。
厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭音楽発表会にせせらぎ歌鐘団が参加しました。
せせらぎ歌鐘団は、歌が好きな2年生24人と3年生31人で構成され、これまで週2回程度活動してきました。この日がこのメンバーで歌う最後のステージとなり、「星影のエール」と「ふるさと」の2曲を、歌える喜びと思いを込めて堂々と披露し、多くの温かい拍手をいただきました。他校の演奏も鑑賞することができ、とてもよい機会となりました。
文化発表会(カリヨン祭)が開催されました。午前は各学年、各クラス、せせらぎ歌鐘団の合唱の発表でした。どの合唱も本当に素晴らしいものでした。
また、午後には演劇部の舞台と、吹奏楽部の発表があり、大いに盛り上がりました。
10月16日(月)~21日(土)の期間中、カリヨン祭の校内展示が行われています。美術部、写真部、自然科学部、学習室から、工夫をこらした作品やレポートなどが出品されています。
昼休みや放課後の時間を使って、多くの生徒が見学していました。カリヨン祭当日も展示していますので、合唱の発表とあわせてご覧ください。
前期最後の中央委員会が開かれました。今回は、10月の活動計画の確認、前期の反省・後期への引き継ぎ、ISS発表会についての内容を話し合いました。最後まで3年生がとても熱心に取り組んでいました。今後は2年生が中心となりますが、引き継ぎを生かしてよりよい活動が進められることを期待しています。
生徒会本部役員を決めるための立会演説会を行いました。どの立候補者も、睦合東中学校をよりよくするために目標を掲げ、堂々と演説することができました。演説を一生懸命聴こうという生徒たちの姿もすばらしかったです。
職員玄関には、学習室の生徒たちが作ったお寿司のマグネットが展示されています。好きなお寿司のネタを調べて、紙粘土で作りました。中には、お寿司でないものも紛れているようですが…。どれもとってもおいしそうです。食欲の秋、芸術の秋ですね。
読書の秋です! 図書室前には、職場体験学習前の2年生向けに、職業のことがよくわかる本が陳列されています。その隣りでは、ハロウィーン特集が始まりました。かわいいゴーストが待っていますよ。
10月になりました。ジャージ登下校の期間が終わり、制服姿で元気に登校する様子が見られました。